我慢しない
そういえば、
最近ふっと気づいたのですが、
最近
「我慢してないな~」と。
昔は、とにかく我慢して
誰かを優先させたり
自分さえ我慢すれば!と
思っていた性格だったのに
ここ何年も我慢していない
ように思います。
このブログを読んで
くださっている
あなたはいかがですか?
哲学的思考や、宇宙の法則
色彩心理を学んだり
すべての出来事を
無駄にジャッジしない
マインドフルネス瞑想の精神を
学んで
いつしか私は
我慢をしなくなりました。
正確には、
我慢しているようなことでも
我慢している自覚が
ありません。
ということは、
ストレスがかからない
ですよね。無自覚ですから。
どちらかというと
「心がざわつく」
「なにか違和感なんだよね~」
「何かが違う」
そんな感じの
反応の仕方です。
例え心がざわついて
少し違和感があっても
興味のあるものなら
勝手な妄想で判断せずに
心の違和感はそのままに、
まずは自分の目でしっかりと
見に行くことをします。
本当に興味があれば
違和感は残しつつ、
一度で判断しない。
それは、
自分の色眼鏡や
パターン的思考など
どうしても自分にとって
都合のいいように
見てしまったり
一度疑うと
その疑いをぬぐうのって
すごく難しいんですよね。
先入観からのスタート
ですから。
ただ、
すべてを疑っていても
世界は広がらないし
同じ価値観だけでは
気づけないことや
成長できないことが
あるのは事実です。
だからこそ、
自分を信じてはいるけど
先入観や
一度や二度で判断せずに
まずは何度か足を運んでみたり
何度か話してみてからでも
どうするかは
遅くないと思います。
もしもあなたが
我慢しているとしたら
その出来事に対して
ジャッジ、判断をしていませんか?
もしくは、
あなたが本当はどうしたいかが
わからなくなっていませんか?
そんな時は、
心開ける方に
あなたの気持ちをありのまま
聞いてもらってくださいね。
話すことで
気持ちや頭が整理されることって
よくありますから✨
話は変わりますが、
今年はすっかり梅仕事に
ハマりました(^^)
運が良ければ
レッスンやセラピー時に
お出しできるかも💓
梅の力を借りて
今年の暑い夏も
乗り切りたいと思います!
数日前には、
お庭で梅干しを干しました✨
今年は初めての
はちみつ漬けにチャレンジ♪
美味しく出来上がり
ますように✨
今日も最後まで
お読みいただき
ありがとうございます(^^)
0コメント